取り扱いメーカー
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
洗面化粧台とは
毎日の洗顔や歯磨きなどに使う洗面化粧台。
いつも清潔で気持ちのいい空間にしておきたいですよね。
洗面化粧台とは、収納用のキャビネットの上面に
洗面器を備えたものをいいます。
洗面化粧台の上部や、洗面ボウル、鏡、キャビネット、
照明器具などで組み合わせたものは「洗面ユニット」
「システム洗面化粧台」などと呼ばれ、
パーツごとに組み合わせが可能になっています。
システム洗面化粧台は、カウンターや洗面ボウル、水栓金具などを
選び組み合わせることができ、収納や鏡など、
それぞれのパーツはユニット化され、洗面室の壁面や
空間ボリュームに合わせて組み合わせる事ができます。
収納スペースが狭くて困っていませんか?
洗面化粧台の収納棚に、洗剤やタオルなどの
生活品を収納していることと思います。
その収納スペースは足りていますか?
狭くて物が入りきらないことはありませんか?
収納量がアップした、キャビネットを知っていますか。
従来のキャビネットは、排水管を避けるため、
引き出し内の収納スペースが狭くなっていましたが、
新しくなったキャビネットは排水管を奥側に
移動したことで、収納スペースを
広く確保できるようになっています。
これならたくさん物を収納できて、洗面所まわりがスッキリしますね。
画像:TOTO オクターブ 奥ひろ収納 奥ひろし
水栓金具で省エネができるって知っていますか?
従来の水栓金具だと、実はムダが発生することがあるって知っていますか。
よく使うレバー中央部では、水とお湯が混ざって出てしまいます。
たとえば歯ブラシをちょっとぬらすだけでも給湯機が作動してしまい、光熱費をムダに消費していました。
それが省エネ設計の水栓金具は、よく使われるレバー中央部まで水が出るようになっているんです!
さらに水とお湯の境にクリック感が設けられているので、きちんと水・お湯の使い分けが可能になります。
お湯を無意識に使うことがないため、光熱費のムダ遣いを防ぐことができるんです!
節電もできて、CO2削減にもつながりますね。
電気を一切使わない、くもり止めの鏡
ヒーターなどの電気を使わないで、
くもりにくい鏡があるんです。
鏡に吸水コーティングのくもり止め加工を
施しているから、くもりにくいのです。
電気を使わないので、エコ仕様。
消し忘れの心配もありません!
さらにくもりがとれるまでの待ち時間がないので、
待たされることがなく快適です。
くもる鏡に困っていたら、
鏡の交換も検討してみませんか。
〈試算条件〉使用人数:4人家族 エコミラーの使用時間:20分/人・日年間使用日数:365日 使用料金:〈電気〉=22円/kwh(家庭電気製品公正取引協議会より)CO2換算係数:〈電気〉=0.43kg/kwh(環境省「CO2みえ~るツール」参照)